[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/bbcode.php on line 483: preg_replace(): The /e modifier is no longer supported, use preg_replace_callback instead
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/functions.php on line 4284: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /includes/functions.php:3493)
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/functions.php on line 4286: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /includes/functions.php:3493)
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/functions.php on line 4287: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /includes/functions.php:3493)
[phpBB Debug] PHP Notice: in file /includes/functions.php on line 4288: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /includes/functions.php:3493)
セニックオーナズクラブ • トピック - 純正CDプレイヤーのアクセスキーについて

セニックオーナズクラブ

とりあえずOPEN
現在時刻 - 日 8 24, 2025 8:30 pm

All times are UTC + 9 hours




新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 10 件の記事 ] 
作成者 メッセージ
 記事の件名: 純正CDプレイヤーのアクセスキーについて
投稿記事Posted: 水 12 26, 2007 1:51 pm 
オフライン

登録日時: 火 12 04, 2007 1:27 pm
記事: 28
お住まい: 兵庫
:(
2002年式セニックを先月中古で購入しました。購入時に中古車屋さんにバッテリーを新品のものと交換していただいたのですが、取り説に記入してあるCDプレイヤーのアクセスキーを手順通り入力したのですが、どうしてもエラー音が出てアクセスしてくれません。
中古車屋さん曰くバッテリーを交換する前はちゃんとラジオが鳴っていたそうです。アクセスキーが間違っているのかと思いディーラーに問い合わせたのですが、車体本体番号と取り説に記入してあるCDプレイヤーのアクセスキーは一致していました。
最初にアクセスキーを間違えると1分間、ディスプレイが『CODE』の表示から変わらず、次も間違えると2分間、次は4分間と倍倍に待たされますよね?
なんだかんだで、とうとう32分待ちにまでなってからディーラーに車を持っていったら、
CDプレイヤー自体を車体からはずしても、ディスプレイが『CODE』から『0000』に戻らず、あっさり「このCDプレイヤーは壊れています」といわれました。ついでに「交換費用は10万円ですが、どうします?」と。とりあえず断りましたが...
とりあえず、32分間待つと『CODE』から『0000』にはなりますが、何度入力してもエラーになります。でも、32分以上にはならず、バッテリーをはずしても即、『0000』にもなりません。CDプレイヤー本体の製造番号からアクセスキーを調べられるらしいのですが、ディーラーは「このCDプレイヤーは交換した形跡がないので、たぶんこのアクセスキーで間違いはない。このCDプレイヤーが壊れているからだ」と取り合ってくれませんでした。
確かに自身でバッテリーをはずしても、すぐに『0000』にならないのは壊れているからなのでしょうか?32分経つと『0000』になるのだけどなー?
別メーカーのものと交換しようとも思いましたが、前面パネルの形が特別なため、左右にかなりの隙間ができそうだし。
オークションでカングー用のCDプレイヤーが出てましたが、前面パネルだけはずして交換すれば、フィットするものなのでしょうか?
詳しく知っておられる方、どなたか、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: お力になりませんが。
投稿記事Posted: 金 12 28, 2007 7:50 pm 
オフライン

登録日時: 火 10 16, 2007 1:26 pm
記事: 32
お住まい: 兵庫県 三田市
バッテリーの充電時等で、何度も操作していますが、うちのは大丈夫です。

ただし、4桁目を入力する際に、こつがいるようです。
4桁目を入力し終え、指を離さず押している状態で、
うまくいけばアクセスするのですが、エラーが何度も発生したりする場合があります。

そんな状況ではないと思うのですが念のため。
交換履歴がないのでしたら、変な信号でも拾っているのでしょうか?

はじめから、やっかいなおてんばですね-笑-
かわいい子ほど、手がかかる、、、
懲りずにセニックライフをエンジョイくださいませ。


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名:
投稿記事Posted: 月 12 31, 2007 1:10 am 
オフライン

登録日時: 水 5 02, 2007 10:52 pm
記事: 35
’00 Ph.2 SCENNTIAです。
面倒な問題を抱えておいでですね。あんなもの、日本ではいらんだろうといつも思います。誰も盗んだりしないって。

きちんと動いているセニックとオーディオをスワップすれば原因がどこにあるのかはわかるでしょうが、準備するのが大変ですよね。
動作確認の出来ている中古品をセニックから移植するのが一番早いとは思います。私のお世話になっているディーラーで部品取り車両があるようなので尋ねてみてはいかがでしょうか。
ガレージ新和


あるいは、アダプタを取り付けてオーディオを汎用化してしまうのもひとつの手ですね。
キットを製作している人がいらっしゃるようなので参考になれば。取り付けのガタなどはわかりませんけど。
「めなーぐ」さん


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: アドバイス、ありがとうございました。
投稿記事Posted: 日 1 06, 2008 2:16 am 
オフライン

登録日時: 火 12 04, 2007 1:27 pm
記事: 28
お住まい: 兵庫
あけまして、おめでとうございます。

『すっぴんクリオ』さま、『nakamura』さま、アドバイス、ありがとうございました。
年末、年始にかけて、もう一回、アタマからいろいろと試してみましたが(『すっぴんクリオ』さまの方法を含め)、どうもムリっぽいので、『nakamura』さまにご紹介いただいた「ガレージ新和」さんにメールでですが、中古のCDプレイヤーの在庫を確認中です。
私のセニックのスピーカーより、みごと音楽が流れたアカツキには、またご報告させていただきます。

:wink:


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: 純正CDプレイヤーのアクセスキーについて
投稿記事Posted: 月 2 11, 2008 4:20 pm 
オフライン

登録日時: 火 12 04, 2007 1:27 pm
記事: 28
お住まい: 兵庫
かなり、間が空いてしまいましたが...

実はやっと、昨日、我がセニックから音楽が流れました。購入し納車されてから2ヶ月も経ってしまいました。
結局、中古の『TunerList』を探しましたが見つからず、修理方法もわからず、優しい中古車屋さんが、これまた中古ですが、MakamichiのCDプレイヤーを取り付けてくれました。
オーディオの化粧パネルも(これは新品、ルノージャポンでは最後の1個)つけていただいたので、まあまあ満足です。ハンドルのリモコンは使用できませんが...
オーディオを表示する液晶の小窓が時間と外気温しか表示していないのが、さみしい感じもしますが。

中古車屋さんが言うには、純正の『TunerList』は壊れているわけではなく、なんだかの方法でリセットすれば(パソコンにつなぐとか)直りそうではあるけれど、ルノージャポンではそれがわからなくて、今回の交換になってしまったの事。
『2』と『5』を押しながら電源スイッチを押して起動するとイコライザーの選択ができたりする、取り扱い説明書にも書いていない事がいろいろあるのだけれど、ディーラーではわからないのだと。

それよりもここまで時間がかかってしまった訳は、ATFがセンサーのところから漏れていてその修理もしていただいていたから。これもディーラーではミッションごと交換しないと、と言われたみたいだけど、優しい中古車屋さんが代替品で修理してくれました。
それにリアのガラスハッチのダンパーがガス切れでガラスハッチが勝手に閉まる現象もダンパーを交換していただき、いまの我がセニックは完璧な状態で帰ってきました。

そんな状態で車を売るなよ、と中古車屋に文句を言いたくなる方もおられるでしょうが、私はここまでアフターケアでやってくれた中古車屋さんに感謝しております。
今は、セニックに不安なく乗れているだけでオッケーなんですから。

:P


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: CODEの入力が・・・
投稿記事Posted: 土 5 03, 2008 7:50 am 
オフライン

登録日時: 木 5 03, 2007 9:01 am
記事: 20
お住まい: 神奈川県横浜市
’99RXEのアトムです。

バッテリー交換後、オーディオが使えないままだったので、さて取り説で・・・
と思ったら、どこにも説明が書かれていない!
うちのはCDではなく、純正のカセット・ラジオですが、取り説にはラジオの「ラ」の字も
出てきません。
オーディオのマニュアルって、別刷ものですか?だとすると・・・無い!!

「CODE」のまま、あちこちボタンをいじっても0000とCODEを行ったり、きたり。
すみません、どなたか教えてくださーいい! :oops:


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: ひょっとして
投稿記事Posted: 日 5 04, 2008 10:34 am 
オフライン

登録日時: 火 10 16, 2007 1:26 pm
記事: 32
お住まい: 兵庫県 三田市
パスワードの4桁が必要ですが、わかったはるかな?

その4桁を、
ハンドルとワイパーレバーの間にある「ぎざダイアル」を回転させて、
1桁毎に、センター表示が合ったところで、ダイアル上のボタンでセットしていき、
4桁目終了でボタンを長押しし、ピコッとなったら、OK。

つたない説明ですが、いかがでしょうか?


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名:
投稿記事Posted: 日 5 04, 2008 10:13 pm 
オフライン

登録日時: 水 5 02, 2007 10:52 pm
記事: 35
’00 Ph.2 SCENNTIAです。

取り説は別の冊子です(オーディオ専用のもの)。セキュリティコードの解除方法も書いてあります。
一番最後のページにコードナンバー(パスワード)を書いておく場所があって、その4桁の数字をすっぴんクリオさんの説明の方法で入れていくと解除できるわけです。

ちなみに、間違ったコードを入れるとペナルティがあって、入力ができる状態になるのにエンジンをかけてから一定時間空けないといけなくなります。間違えるたびにその間隔が伸びていくんですよ。

だから、闇雲に入力の真似事をすると面倒なことになりますよ。ご注意です。
たしかパスワードはルノーディーラーで調べてもらえるはずです。


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: オーディオのマニュアル
投稿記事Posted: 日 5 04, 2008 11:32 pm 
オフライン

登録日時: 木 9 13, 2007 9:05 am
記事: 6
オーディオの整備書をアップしておきました。
英文なので見難いかもしれません。
暫く置いておきますのでご参考までに。


最後に編集したユーザー NOB [ 木 5 08, 2008 10:12 pm ], 累計 1 回

ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名:
投稿記事Posted: 月 5 05, 2008 8:42 am 
オフライン

登録日時: 木 5 03, 2007 9:01 am
記事: 20
お住まい: 神奈川県横浜市
すっぴんクリオさん、Nakamuraさん、NOBさん、本当にありがとうございました。
お手数かけてしまって・・・・・。

そうですよね、当然別冊でオーディオの取り説があるはずですよね・・・
以前にiPod取り付けの際に、確かに見たような気がするんですが、
取り説ケースに入れて、全てシート下のBOXに保管のはずが、やっぱり無い!
何度か工場入りしてるし、どこかで行方不明になってしまったようです。

まずはコードをディーラーで調べてもらうことにします。
連休中だし、あのディーラーでわかるのかな・・?
でも、皆さんのおかげで助かりました。

改めて心強いオーナーさんと、管理人さんに感謝・感謝です。
:lol: :lol: :lol:


ページトップ
 プロフィール  
 
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 10 件の記事 ] 

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[3人]


トピック投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
cron
Powered by phpBB © 2000, 2002, 2005, 2007 phpBB Group
Japanese translation principally by ocean