おぉっと! 地球温暖化防止が叫ばれ、ヒートアイランドの抑制に効果ありといわれる屋上緑化を阻止するとは・・・
しかしこれが、車のこととなるとねぇ
我が98セニックは、サンルーフ付でして、おまけにここ2年は青空駐車。
この春、洗車時にサンルーフを見るとモール部分の1部が緑色に。運転席の真上と助手席の真上のカーブしたところ。
カビか?と思いましたが、我が愛車にカビなんてと思い、苔だと思い直すことに。たしかに水が最後までたまっていそうなところだし、洗車してもホコリとかが取りにくいところではある。それでも、まぁ、そのうち古歯ブラシででもこすれば取れるか・・と思っていたのです。
が、先日ふと見ると、
緑色の部分が拡大し、かつきれいに輝いている。一瞬、見とれてしまいましたが、このままでは京都の西芳寺になってしまう

さてどうしよう??
最初、水ぶきしてみましたが、なかなか取れず。色もそのまま。
ではと、バス・○○○なんて物を使えば、カビ・・いや、苔も取れるが、モールも無くなってしまいそうでできない。
それで、手指等の消毒用アルコールを使いました。たしかに、振り掛けた瞬間、色は消えましたが、そのままだと不安なので、後水ぶきを数回。とりあえず、片側だけ作業しました。しばらく経過を見ようと思っています。
皆さんの中に、このような経験をされた方、対処された方はいませんか?また、モールだけは手に入るのでしょうか?