セニックオーナズクラブ

とりあえずOPEN
現在時刻 - 日 8 24, 2025 8:29 pm

All times are UTC + 9 hours




新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 14 件の記事 ] 
作成者 メッセージ
 記事の件名: 原因不明のエンジントラブル
投稿記事Posted: 木 8 14, 2008 4:04 pm 
オフライン

登録日時: 土 12 01, 2007 12:10 pm
記事: 20
お住まい: 茨城県水戸市
お盆期間中とても暑いですが、皆様及び皆様のセニックはいかがお過ごしでしょうか?

私は2003年式RX4で走行距離は約37,000Kmです。
一昨日、昨日と往復550Kmの一泊家族旅行に出かけました。

一日目の途中、車通りの少ない細い山道でそのトラブルは起きました。

快調に上り坂を40~50Km/hで走行していたのですが、突然エンジン回転数が上がり、エンジン出力は極端に下がりました。
排気もうまくいってないらしく、ボッボッボッと苦しそうです。
エンジンの揺れ方も尋常でなく、ハンドルに伝わる振動は、まるで調子の悪いディーゼル車のアイドリング状態です。
そのうち、エンジン異常を示すオレンジランプがついてエンジン停止・・・。

エンジンを掛け直して走るとしばらくしてまた同じ症状。
エンジンを切って少し休んで走行、また同じ症状、エンジン切って・・・。
それの繰り返しでした。

よく観察すると、上り坂でエンジン回転数を上げると発症するようで、上り坂は20Km/hくらいで恐る恐る上って何とか騙し騙し走行しました。
また、水温計も一目盛り分下がったり上がったり?

とりあえず、暑さが原因かも?と思ったので、車載のペットボトルの水をラジエターにかけて冷やしつつ休ませたので、二日目は何とかトラブル発症せず帰宅できましたが、怖くて高速道路は乗れなかったので、旅行の移動はやたらと時間がかかってしまいました。

でも実は、この症状は初めてではありません。
2年と半年前、大晦日の前日にも自宅付近で、同じ症状でエンジン停止しました。
その時はエンジンすらかからなくなったのと、保証期間内だったので、ルノーコールでレッカー移動で入院しました。

その時は、ディーラーでははっきりとした原因が判らず、コンピューター?のリセットと、怪しいと思われる部品を交換してもらいました。


皆さんで同様な症状の経験がおありの方、
「原因はこれではないかとないか」と知識のある方、
アドバイスお願いします。


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名:
投稿記事Posted: 木 8 14, 2008 5:25 pm 
オフライン

登録日時: 木 9 13, 2007 9:05 am
記事: 6
こんにちは。
先日、ウチのメガーヌが停止した時の症状に似ているような気がしないでも無いのですが。。。
ご参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/noberz/57232396.html


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名:
投稿記事Posted: 木 8 14, 2008 8:28 pm 
オフライン

登録日時: 水 5 02, 2007 10:52 pm
記事: 35
3ヶ月くらい前にイグニションコイルが死んでしまったことがあります。
まるでボクサーエンジンみたいな排気音になり、力は出ず、アイドリングも安定しません。振動もドコドコドコドコドコ・・・・・・症状が落ち着いてもすぐ再発してました。
なんとなく似てますね。
1気筒死んでいたのでスティックコイルを交換し、完治しました。プラグも換えておよそ3万円程度でした、確か。

早く良くなるといいですね。


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名:
投稿記事Posted: 土 8 16, 2008 11:08 pm 
オフライン

登録日時: 土 12 01, 2007 12:10 pm
記事: 20
お住まい: 茨城県水戸市
NOBさん、こんばんは。

ブログ拝見しました。参考になります。
非常に良く似ています。
水温計が瞬間的に上下するので、センサーが悪さをしているような気がしていましたが、うちのも可能性は高いですよね。
カプラーはどこにあるのでしょうか?
自分でも治せるようなら対処法として知っておくのも手ですよね。
でも、もし高速道路で発症したらと思うと恐ろしいです。
せっかくの高速ツアラーが・・・。


nakamuraさん、こんばんは。

イグニッションコイル死亡ですか・・・他の方のブログを拝見していると、雨漏りによる死亡記事が多いですよね。喜ばしいことではないですが。
とりあえず二日目は何とか走れたので、重症ではないと信じたいですが・・・。
2月に二台も車検を通したばっかりなので、これ以上の出費は勘弁です。
確かに、早く良くなってほしいです。とりあえず明日からディーラーが営業開始なので、朝一で連絡です。


でも、故障して「あ~あ・・・。」と思うのですが、皆さんと同じように、何故かルノー車からは離れられないんですよね。明らかに国産車のほうがメンテナンスも楽だし、維持費もかからないんですが。
ルノー車の魅力ってなんなんでしょう?


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名:
投稿記事Posted: 日 8 17, 2008 4:52 pm 
オフライン

登録日時: 木 9 13, 2007 9:05 am
記事: 6
センサーの位置は下記写真の赤丸になります。
但し、これは1600のK4Mエンジンになります。
でも、ルノーはどれも構造が似通っているので、
多少の違いはあっても殆ど同じような位置に刺さっていると思いますよ。

もし、カプラーの接触不良なら、
アイドルリング中にカプラーを揺するだけでも、
回転に変化が現れると思います。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/noberts02/ ... =ph&.view=


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名:
投稿記事Posted: 月 8 18, 2008 11:12 pm 
オフライン

登録日時: 土 12 01, 2007 12:10 pm
記事: 20
お住まい: 茨城県水戸市
NOBさんありがとうございます。
写真だと分かりやすくて助かります。

日曜日にディーラーに行って診てもらいました。
結果は水温センサー?の接触不良ではないか?
というこでした。
現状で普通に走れているし、どこも異常や故障はなく、しばらく様子を見てくださいとのことでした。
カプラーの位置も訊いてみましたが、エアフィルターの下と言っていたのでNOBさんと同じ位置みたいですね。

接触不良による故障?はよくあるらしく、特段騒ぐものでもないような感じでした。

出費が抑えられたのはうれしいことですが、
接触不良の対処はできるものの、有効な対策を講じられないのが腑に落ちないところです。


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: 写真について
投稿記事Posted: 月 8 18, 2008 11:14 pm 
オフライン

登録日時: 水 5 02, 2007 10:52 pm
記事: 35
横槍入れてすみません。

NOBさん、リンク先の写真、左上に写っているのはエアダクトですか?
アルミの蛇腹になってるようにお見受けしたんですが、交換されたのかしら?
情報求む!


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名:
投稿記事Posted: 火 8 19, 2008 8:53 pm 
オフライン

登録日時: 木 9 13, 2007 9:05 am
記事: 6
ともふきさん、
センサーとカプラー間の接触不良となるとウチのと一緒ですね(笑)
ウチのなんかはユルユルであっさりとカプラーが抜けてしまった程ですから。
カプラーを分解して端子をカシメ直せば修理完了かと。
有効な対策はカプラーメーカーさんに品質向上をお願いする事でしょうか(笑)

nakamuraさん、
漏れなく割れますよね、あのダクト(笑)
部品で取り寄せしようとしたらリゾネーターと一体で結構なお値段になるとか。
なので、ホームセンターで売っているアルミダクトをくっ付けた次第です。
接合部分はアルミテープでぐるぐる巻き。
見た目はいまいちなのが難点です。

ところで、あのダクトって他社メーカー車でもそうなのですが、
内面は毛羽だった加工がされている事が多いです。
ルノーは例の平織りの不織布のようなものを巻いてダクトを作る事で、
内面のケバケバ加工を作っているのかもしれません。
で、その理由なンですが、細かいチリやホコリが引っかかりやすいようにではないかと考えています。
となると、ワタシがやってるアルミダクトの流用はホントは好ましくない方法なのかもしれません。
内面はスベスベですからね。
コスト管理にシビアな自動車メーカーが理由もなく余計な加工はしないでしょうから、
何がしかの理由はあるハズだと思います。
今のところ、ウチのメガーヌには不具合は出ていませんが、
同様な改造をされる場合はそんな事もあるという事をご承知おきください。


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: アルミダクト
投稿記事Posted: 水 8 20, 2008 11:37 pm 
オフライン

登録日時: 水 5 02, 2007 10:52 pm
記事: 35
NOBさん、ありがとうございます。
アルミダクト、ずっと考えているんですがどうも踏ん切りがつかなくて。

ところで。
あのダクトの先にはエアフィルターがあるわけで、だからホコリにはそんな神経質にならなくてもいいかな? という気がします。トゥインゴでもああいう素材なので、何らかの意味があるのではないかとは、思うのですが。

何にも考えてなかったりしてね。ルノーだし。


先日補修したアルミテープがまたバラバラになったら、交換してみます。


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: うちも
投稿記事Posted: 木 8 21, 2008 6:08 pm 
オフライン

登録日時: 火 10 16, 2007 1:26 pm
記事: 32
お住まい: 兵庫県 三田市
似たような症状が昨年出ました、いきなりトルクがなくなり、回転数もあがらなくなりました。当然速度も40km前後が限界でした。

考えられることを安い順に試しました。
Egオイル交換⇒×
プラグ交換⇒×
ATF交換⇒◎
※これでだめなら廃車を検討していましたが。

一応、その後1年経過し、1万km走行していますが、不具合なしです。
参考になれば、、、。


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: 早速症状再発
投稿記事Posted: 金 9 05, 2008 12:06 am 
オフライン

登録日時: 土 12 01, 2007 12:10 pm
記事: 20
お住まい: 茨城県水戸市
先週もまた、家族旅行中に発症してしまいました。

小雨の降る中、山道を慎重に上っていたら、また同じ症状です。

ディーラーの「接触不良でしょう」の言葉を信じて、エンジンをつけたままボンネットを開けてセンサーの辺りを押したり揺らしたりしましたが、
一向に良くなる気配がないので、諦めてエンジンを切って少し待ってからエンジンをかけると普通にかかる!?

再度、坂道を上ると、程なくしてまた発症・・・。
ボンネットを開けて様子を観察すると、エンジンの異常なブレとともに「カチッ、カチッ」と定期的に音がします。
何かのスイッチがオンオフを繰り返してるように、その音とともにエンジンの揺れ方も強弱するようです。
やはり水温計は一番下でした。

ディーラーを疑うわけではありませんが、本当にセンサーの接触不良ですか?
という感じです。
接触不良が原因だとして、エンジンを切ってすぐ再始動してすんなりかかるもんなんでしょうか?疑問です。


すっぴんクリオさんへ

返事が遅れて申し訳ないです。
すっぴんクリオさんの場合は原因が分からずじまいなんでしょうか?
エンジン掛けるたびに症状が出るのですか?
それとも、私のようにたまに発症する程度だったんでしょうか?
うちのはマニュアルなのでATF交換に対応するとすれば、ミッションオイルかデフオイルでしょうか?

確かに、いつも上り坂で発症することを考慮すると、
普段は使用しない後輪に駆動が伝達されて、デフの何らかの異常によりエンジンに多大な負荷がかかって発症・・・とか?素人考えですけど。

とりあえず、高速でも平坦な道であれば(今のところ)発症しないので、
暇を見て再度ディーラーへ行ってきます。


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: うちのは
投稿記事Posted: 金 9 05, 2008 6:53 am 
オフライン

登録日時: 火 10 16, 2007 1:26 pm
記事: 32
お住まい: 兵庫県 三田市
日産ルノーでは、原因不明と言われました、最初から期待していませんが。扱いが浅いからルノー車をわかっているエンジニアがいないのが現状です。
2年前に、いつもと違う症状(軽症察知した)が出たので、持って行ったら、センサー不良と言われました、しかし思うこと有り⇒バッテリーの充電で解決、ということもありました、それ以来信用していません。

本題に戻り、
発症は、途切れることなく、常時でした。
でもATでないのであれば、、、コンピューターや基板他、原因が違うかもしれませんね?


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: こんにちは
投稿記事Posted: 火 9 16, 2008 8:15 am 
オフライン

登録日時: 土 6 09, 2007 9:04 pm
記事: 8
現在、2002年式セニックにのっています。

以前、99年式メガーヌに乗っており、坂の昇降でエンジンストールの経験があります。
始動はOKですが、一度息つきが起こると10-30分の走行でストップし、を繰り返します。
翌日には問題ないのですが。
色々、デーラーでセンサー、プラグ、バッテリーをチェック交換しましたが、ダメでした。
結果としては、燃料ポンプの異常でした。
車体の傾きでスラッジが動きいてつまり、ストールにつながるというものでした。

エンジン不調の原因が見つからないのであれば、一度ポンプのチェックも検討してみてください。
参考になれば幸いです。


ページトップ
 プロフィール  
 
 記事の件名: Re:こんにちは
投稿記事Posted: 水 9 17, 2008 8:47 pm 
オフライン

登録日時: 土 12 01, 2007 12:10 pm
記事: 20
お住まい: 茨城県水戸市
tmscenicさん、こんにちは。

とても参考になります。
確かに前回の故障では燃料ポンプを交換したような気がします。うろ覚えですが。
症状が似ているので、今回も燃料ポンプなんでしょうか?

車体の傾きが影響して、そんなことが起こるんですね!

重症にならないうちにチェックしてもらいます。
ありがとうございました。


ページトップ
 プロフィール  
 
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 14 件の記事 ] 

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[3人]


トピック投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
cron
Powered by phpBB © 2000, 2002, 2005, 2007 phpBB Group
Japanese translation principally by ocean