登録日時: 日 9 16, 2007 6:41 pm 記事: 125
|
土曜日曜にかけて新潟県最北の村上市往復しました 美味しい地酒を飲みに参りました 但し 強烈な暑さには参りました 道路脇の 温度計は37度。 セニックもさぞかし辛かったでしょう。 帰りに 予約しておいた 関川温泉の 金つばを受け取り ヒタスラ 涼しい長野へ急行。 飯山のお蕎麦屋の源さんに立ち寄り 海老天ぶっかけ蕎麦1000円で遅い昼食。 涼しい湿気の無い我が家に無事到着し 大阪の家内へメールすると トンデモナイ湿気だそうです 東京や大阪にお住まいの皆様のご健勝をお祈りします。 50年くらい昔 気象庁の偉いさんが定年退職した 際のコメントは今でも記憶しております 当時の上級サラリーマンのリタイア後の理想の住処は 小田原 三島 鎌倉 富士 大磯 清水 静岡 などでしたが 彼は 山梨県へ別邸を建てて 家族くるみで引っ越しました 理由は 今後の気象異変を個人的に分析した結果 湘南近辺は 高温多湿化が進行し 辛い地域になるだろうし 大地震のリスクも高くなっている との事でした。 彼の予想は ピッタシカンカンです。 勿論 彼の年齢を考えれば すでに他界されているでしょう。 お堅い気象庁は個人の感想など発表できません。 今頃は天国でニンマリでしょうね。60年前までは 東京だって夕方になると路地裏には浜風が 吹き込んで 暑さも戸外で凌げた記憶あります 当時の路地裏は未舗装です 縁台将棋も見慣れた風景でした。 当時の長野県の気象は? 夏になると飯田へ避暑に行っていました お盆過ぎると急激に寒くなり 夜は半袖では駄目でした 今は?湿気は少ないけど 気温は夜でも24度以上あります 湿気と熱に弱い外車は今後 日本では寿命が 心配になりますね。
|
|