登録日時: 日 9 16, 2007 6:41 pm 記事: 125
|
一昨日狭心症の友人を大磯にお見舞いにいった帰り 三島で鰻を食べました 大磯に行くには 八王子JCTから海老名を目指すべきですが 土曜日曜の中央事故自動車道の上野原付近を避けるべく 少し時間増えますが大月JCから御殿場方面へでました 大学のボート部の艇庫が河口湖にあるはずですし 山中湖には昔 グランドホテルがあってその跡地も興味ありました 鱒の大きなのをキッチンに持ち込み シェフにお願いしてバター焼きしてもらった 記憶あります。空模様が怪しいので双方キャンセルし ヒタスラ 大磯を目指しました。友人のバイパス手術は成功し 杖はついていますが元気になってなによりでした 大磯にも勿論鰻屋はありますが 極めて強気のお値段ですので 遠慮して富士山の湧水で泥を吐かせたという触れ込みの三島の 桜屋さんをを三時に電話で予約。 着いたのは4時。勿論入店させてもらえません 仕方なく 広小路を散策しました こぎれいなお店が連なっていて好感の持てる街並みでした 開店が5時なので少し前にお店に戻りました 20人くらいのお客が脇の空き地で待っていました。 屋根もない場所ですので暑いし 雨ならどうするんだろう? 時間になるとガードマンが立ち 予約した人の名前を読み上げ 店に入れたのが5時半 品決めは6時前。ウナ丼(3750円)来たのが 6時半。味はこれまでの鰻ではベスト10に入ります。 タレは甘くもないし辛くもない。シャリもうまい。 仕入れた鰻の数に達すれば 入店できません 久しぶりに美味しい鰻を満喫し 甲府昭和ICに戻りました 往復14時間の長めのお散歩。 セニ坊の乗り心地良いから疲れませんでした 旧き良き時代のルノーとルノー世田谷に感謝です
|
|